募集は終了いたしました 【文学部情報社会学科】公募
-
この採用情報
-
- 分類
- 教員等の公募
- 身分
- 助教、講師または准教授
- 職種
- 採用期間
- 令和5(2023)年4月1日より
- 勤務場所
- 募集人数
- 1名
専任教員の公募内容
1.所属学部 ・学科 文学部情報社会学科
2.専門領域 メディア論(社会学、教育学、情報学、複合領域などの広義で)
3.担当科目例 演習、卒業論文、調査実習、メディア論、現代メディア制作実習など
4.職名および人員 助教、講師または准教授 1名
5.採用予定日 令和5(2023)年4月1日
6.任 期
任期5年(テニュアトラック制の予定。教育、研究、校務の活動を評価した上で、任期の定めのない専任教員への移行の可能性があります。)
7.応募資格
- 大学院修士課程(前期博士課程)を修了した者、または修了見込みの者。またはそれと同等以上の教育研究能力があると認められる者。
- 本学科ディプロマ・ポリシー(「現代社会の動向把握と課題解決をめざし、情報を集め分析し発信する総合的な探求能力を磨く」)を尊重し、教育・学生指導、大学運営を協働で行う意欲と見識がある者。
- 地域、コミュニティ、ソーシャルメディア、情報化などの現代社会の諸問題について、メディアを活用・制作するアプローチで、授業を企画し運営することに意欲を持つ者(実務経験も考慮する)。
8.提出書類
- 履歴書(写真貼付) 下記添付ファイルをご参照下さい。
- 研究業績書他 下記添付ファイルをご参照下さい。(論文及び著者のうち主要なもの3点に〇印を付して下さい)
- 主要業績3点 研究業績書に〇印を記載した著書及び論文の現物3点(抜刷、コピーでも可)
- 学会及び社会における活動 下記添付ファイルをご参照下さい。
- 現在までの研究概要 (A4サイズ2頁程度)
- 自らが担当したいと考える「メディア論」の内容(A4サイズ1頁程度)とシラバス。
- 「メディアと〇〇」をテーマとした、授業や授業に限らない学科行事などの活動の企画書(〇〇部分は自由に設定して下さい。企画書の形式は任意です。)
- 【メディア制作についての実務経験がある方のみ】携わった業務内容とその成果(A4サイズ1頁程度。現物がある場合は代表的な作品(画像や映像、音声など)も任意の記憶媒体で提出することができる。)
9.応募の締め切り
令和4(2022)年8月31日(必着)
10.選考方法
書類審査通過者には、模擬授業と面接を行い総合的に選考します。
(新型コロナウイルス感染症による情勢によっては模擬授業と面接に関し、オンライン形式を併用する可能性があります。)
11.書類送付先
〒839-8502 久留米市御井町1635
久留米大学 文学部長 安永 悟 宛
(封書に「専任教員応募書類在中(情報社会学科)」と朱記し、書留郵便とすること。)
※応募書類は返却しませんので、あらかじめご了承ください。
※応募書類に含まれる個人情報は、本選考以外の目的には使用しません。
※応募書類は全ての業務終了後、シュレッダーにて破棄します。
12.問い合わせ先
久留米大学御井学舎事務部庶務課(猪山)
Tel 0942-44-2066
E-mail: koubo_bun@kurume-u.ac.jp
*原則としてメールにてお願いいたします。
履歴書他書式 (Word)