久留米大学 大学院心理学研究科
歴史ある心理学教育、科学者-実践家モデル、充実した臨床教育、地域に根差した人材育成、多様なニーズの尊重

研究科概要
前期博士課程
心理学研究科は心理学科の上に位置づけられた、九州の私学でもっとも長い歴史と伝統を持つ心理学専攻で350人以上の修了生を輩出しています。学部から大学院までを見通した専門性の高いカリキュラムにより、臨床実践と研究活動が好循環となる研究者と心理専門職を養成しています。
臨床心理学専攻と人間行動心理学専攻の2専攻があり、臨床心理学専攻では科学者‐実践家モデルに準拠するプログラムにより国家資格である公認心理師の受験資格が得られます。また日本臨床心理士資格認定協会の第1種指定校として充実した臨床教育を行っています。
人間行動心理学専攻では、優れた研究を行う能力を培うことを基本的な役割とするとともに、心理学および周辺領域の専門職に必要な高度な専門的知識と実践力の育成を目指しています。研究職を目指す以外にも教育分野や官公庁に就職することや、看護師や作業療法士などの有資格者が修士号を取得することでキャリアアップを目指すなど、専門的知識を持って広く地域に貢献できる人材を育成しています。


後期博士課程
後期博士課程では、博士の学位を取得した優れた研究者の養成を基本的な役割とするとともに、心理学に関する専門職等に必要な高度な専門知識と研究能力の育成を目指しています。


取得可能な資格・免許
- 公認心理師 受験資格
- 臨床心理士 受験資格
臨床心理学専攻で取得できる免許教科
- 高等学校教諭専修免許状
- 公民
人間行動心理学専攻で取得できる免許教科
- 高等学校教諭専修免許状
- 公民
教員紹介
前期博士課程
臨床心理学専攻
2025年4月現在 [五十音順]
担当教員 | 1.専門領域 2.資格 3.臨床歴 4.研究テーマ 5.メッセージ |
---|---|
伊藤 弥生 |
|
岡村 尚昌 |
|
吉良 悠吾 |
|
佐藤 剛介 |
|
新牧 恭太 |
|
田上 恭子 |
|
富田 真弓 |
|
山本 眞利子 |
|
人間行動心理学専攻
2025年4月現在 [五十音順]
担当教員 | 1.専門領域 2.資格 3.研究テーマ 4.メッセージ |
---|---|
浅野 良輔 |
|
園田 直子 |
|
原口 雅浩 |
|
安永 悟 |
教育心理学、協同教育
|
臨床心理学専攻について
実習
学内実習は本専攻附属の「心理教育相談センター」で複数のケースを担当して行います。学外実習は医療・教育・産業・福祉・司法の5分野について、久留米大学病院はじめ地域の実績ある施設と数多く連携して行っています。多様性の重視にも実績があり、実習プランも学生のニーズを尊重して進められます。公認心理師・臨床心理士の有資格者の専任教員に加え、卒業生や地域で活躍する経験豊富な非常勤の指導者層が厚く、様々な形の教育が受けられることも特徴です。
公認心理師・臨床心理士試験結果
公認心理師試験結果
公認心理師 資格試験年度 |
受験者 | 合格者 | 本学合格率 | 全国合格率 |
---|---|---|---|---|
2025(令和7)年度 | 8 | 6 | 75.0 | 66.9 |
2024(令和6)年度 | 8 | 7 | 87.5 | 76.2 |
2023(令和5)年度 | 5 | 4 | 80.0 | 73.8 |
2022(令和4)年度 | 7 | 5 | 71.4 | 74.5 |
2021(令和3)年度 | 11 | 11 | 100.0 | 85.5 |
臨床心理士試験結果
臨床心理士 資格試験年度 |
受験者 | 合格者 | 本学合格率 | 全国合格率 |
---|---|---|---|---|
2024(令和6)年度 | 8 | 8 | 100.0 | 66.1 |
2023(令和5)年度 | 6 | 4 | 66.7 | 66.5 |
2022(令和4)年度 | 6 | 4 | 66.7 | 64.8 |
2021(令和3)年度 | 8 | 5 | 62.5 | 65.4 |
2020(令和2)年度 | 9 | 5 | 55.6 | 64.2 |
本学の結果は新卒者のもの
就職状況
卒業生の多くが新卒で常勤職についています。またスクールカウンセラーなど非常勤をかけもちしながら活躍している人もいます。

主な就職先一覧(2020年以降)
医 療 |
|
---|---|
福 祉 |
|
官 公 庁 |
|
教 育 |
|
一般企業 |
|