お知らせ 【在学生、久留米大学病院職員の方へ】子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の接種について
久留米大学在学生の皆様
久留米大学病院職員の皆様
久留米大学大学学長 内村 直尚
産婦人科 津田 尚武
子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の接種について
本学では久留米大学旭町キャンパスの女子学生への子宮頸がんワクチン接種を久留米大学病院で行っています。この度、久留米大学病院職員へのワクチン接種を下記の通り実施します。
子宮頸がんは、我が国で年間約1.1万人の女性が罹り、毎年約2,900人が亡くなる女性にとって重大な疾患の一つです。その多くはヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因となりますがHPVワクチンはこのウイルスへの感染を防ぐ効果があり、ワクチン接種の子宮頸がんの予防効果が確認されています。
久留米大学産婦人科では2023年12月より久留米大学旭町キャンパスの女子学生を対象に子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)のキャッチアップ接種(※)を行っています。これまで約40名の学生さん達に接種をし、重篤な副反応はなく安全に接種をできています。
本学はキャッチアップ接種を推奨し、子宮頸がん撲滅に向けた取り組みに貢献したいと考えています。
(※)キャッチアップ接種
日本では子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)は小学校6年~高校1年相当の女性を対象に定期接種が実施されていますが、接種勧奨が控えられていた期間に的接種の対象であった方の多くが接種の機会を逃している事から、公平な接種機会を確保するために設けられたもので、2025年3月までの期間限定で公費負担(自己負担なし)で接種可能です。
1.対象
以下の全てを満たしている方
- 平成9年(1997年)4月2日~平成20年(2008年)4月1日生まれの女性
- 過去にHPVワクチンの接種を1回も受けていない方、もしくは3回完了していない方。(ご自身の母子手帳などでご確認ください)
以上
2.接種日程/場所/人数
(学生)毎週金曜日 15時~17時 産婦人科外来
(職員)9月23日、26日 16時~17時 海外旅行ワクチン外来 各10名
9月23日、24日、25日、26日 14時30分~16時 産婦人科外来 各30名
3.予約方法
(学生)URLもしくは下のQRコードから予約 https://airrsv.net/kurume-u-HPV/calendar

(職員)
- 海外旅行ワクチン外来 電話予約:感染症学講座9-16時まで 0942-31-7549
- 産婦人科外来 以下のURLもしくはQRコードからGoogleフォームで予約:9月18日まで
https://forms.gle/VuLBSJCPcuurRDor8

注意:ご自身の住民票の住所をご確認ください。
- 福岡県内の方⇒そのまま当院で接種できます。
- 福岡県外の方⇒接種前に住民票の自治体HPなどで域外接種の可否と手続きの確認をお願いします。
域外接種の手続きが済めば当院で接種可能ですが、当院窓口で2万7千円の自己負担をお支払い頂き、後日住民票の自治体にご自身で還付申請が必要です。 県外の方は産婦人科外来で予約してください。
ワクチンは大学病院に限らず、地域の対応医療機関で接種が可能です。各地域のHPなどでご確認いただき、いずれの医療機関でも構いませんので、キャッチアップ期間内での接種をお勧めいたします。
4. 問い合わせ先
久留米大学産婦人科講座 HPVワクチン担当:田崎和人
連絡先:医学部産婦人科学講座 医局(外線:0942-31-7573 内線:3569)
メールアドレス tasaki_kazuto@kurume-u.ac.jp